【ヒット商品の共通点】売れるコンセプト設計
相談者名: 子安史朗 様
現在のお仕事:タスク管理コーチ養成講座
相談内容:
今回のコンサルティングの注目ポイント:小林正弥が、組織マネジメントコンサルタントの子安史郎さんをゲストに迎え、自身の知識や経験を講座型ビジネスにするためのコンサルティングを実演。子安さんが開発した「秘書型コーチ」講座のコンセプト設計、カリキュラム、コミュニティ作りについて議論を交わす。
「“秘書”と“コーチ”の境界線を超える」——業界の常識を覆す、売れる講座の原点とは
子安さんが提唱する「秘書型コーチ」は、サポートと指導を一体化した新しい職種。秘書業界・コーチ業界それぞれの課題に一石を投じる独自コンセプトが、市場での差別化に直結する。
「たくさん教えるより、“使える”を残す」——カリキュラム設計で最も大事なこと
知識を詰め込みすぎると受講者の行動が止まると指摘。既存スキルの転用がしやすく、実践に結びつく“シンプルさ”が、講座成功のカギになると語る。
「講座は“つながり”が育てる」——金融・人的・社会、3つの資本で築くコミュニティ
知識やスキルだけでなく、仲間との関係性が人を動かす。参加者同士が教え合い、支え合い、共に育つ仕組みづくりが、講座の継続性と価値を高めていく。
あなたも独自の講座型ビジネスを構築したいなら
『THE ONE 新・講座型ビジネス実践会』の
体験セミナーはこちら
↓↓↓