
【専門家インタビュー】久保田善博『DXマーケター養成講座主宰』
動画で見たい方はこちら
目次[非表示]
DXマーケター養成講座 主宰「久保田善博」
久保田善博(くぼたよしひろ)
DXマーケター養成講座主宰
株式会社Banso代表取締役 ウェブ解析マスター
茨城県土浦市出身。
2001年よりIT業界でWebデザイナー業務に従事。
複数のIT企業で実務経験を積み、新規事業でWebマーケティングの担当者になることをきっかけに、2014年上級ウェブ解析士資格を取得する。
2019年、企業のWebマーケティングを伴走するように取り組む株式会社Banso(バンソ
ー)を創業し、中小企業のWebサイトの集客を最適化するコンサルタントとして活動中。
WACA公認 ウェブ解析士マスター
経済産業省認定・経営革新等支援機関 106713021812 第67号認定(2021年04月30日)
Web業界での働き方を変えたいという想いを実現
今でこそマーケティングを生業にしていますが、当初私はWebデザイナーとしてIT業界で働き始めました。
Web制作会社やデザイン事務所などで働き、また中国天津で大手IT企業のオフショア開発プロジェクトに携わる間、実はデザイン業での紆余曲折がありました。
さまざまな組織で働いてきましたが、IT業界はどうしても労働時間が長くなりがちです。次第に家庭とのバランスをうまくとれなくなり、それでも働き続けるといった日々が続きました。
気づけば転職回数は10回になり、この時「会社や組織の都合に縛られるのではなく、独立して自由に働きたい」と思うようになりました。
WebデザインからWebマーケティングへ
35歳までWebデザイナーとして働いていましたが、「デザイン制作だけではなく、クライアントの事業の成果にコミットできる能力を身につけたい」と考えるようになり、Webマーケティングやウェブ解析を学びはじめました。
そのタイミングで、社内でも「うまくいっていないので事業がなくなるのではないか?」と囁かれるような新規事業でマーケティング担当者の募集が始まったのです。
この時私は、Webデザイナーからジョブチェンジしようと一大決心しました。
新規事業そのものは、経営判断により撤退することになったのですが、ここで私は、200万円/月の予算でFacebook広告を運用する、という経験を得ました。
結果、社内で最もFacebook広告に詳しいWebマーケターとなりました。
その後も、5つの新規事業で広告運用を任されました。そして、Webデザイン一辺倒の仕事からマーケターへシフトすることができたのです。
そののち、BtoBのWebマーケティングのコンサルタントに転身し、中小企業を対象としたWebマーケティング支援会社を設立しました。
マーケティング運用を仕事にしたい人に向けた実践講座
私が提供している講座では、制作などをこれまでやっていた方でも、サイト制作が終了すればそれで終わりではなく、デジタルマーケティングを覚えてその先の運用もできるようになることが目的です。
この講座を通じて、これから活動をはじめたい、活躍できるWebマーケターになりたい、今は売上が乏しいけれど今後活躍したい、といった方たちを増やしていきたいと思うようになりました。
私1人で仕事をしていると、支援できる中小企業は一握りの限られた取引先だけになってしまいますが、受講生さんと一緒に活動していけば支援できる中小企業も増やしていけますし、お互いに活動の場を広げることにもつながると考えています。
最近では、デジタルマーケティングを学んで独立したい個人の方や、副業から独立を目指す方だけでなく、法人企業で社内にデジタルマーケティングの責任者を育てたい、社員のデジタルマーケティングの研修を進めたい企業様の受講が増えています。
独立する際の不安を経験とノウハウで解消したい
私は、2014年に上級ウェブ解析士という資格を取得したことをきっかけにして独立をめざしました。しかし、いろんな経験をしましたし、考えるところも非常にたくさんありました。
同じように、これから独立をしたいと思っている人も「売上を本当に作れるのか」「本当にこの先続けていけるのか」という不安をきっと感じていることでしょう。
これまで自分なりのノウハウを作って進めてきましたので、これから独立したいと思っている方、マーケティングをやりたいデザイナーや、マーケターとしてこれから独立を目指したいけれど不安を抱えている方、そういった方たちを私のノウハウと講座を通して支援したいと思っています。
強みは「実践的」であり「売上を作る」講座
現在では、マーケティング力修得のための講座が世にたくさん出回っていますが、それはたとえば転職をメインにしている講座であったり、広告スキルを身に付けることができるといった講座が大半です。
DXマーケター養成講座では、講座過程6ヶ月の間で生徒さんのやりたい事業をテーマにし、私と一緒に取りくんでいくことで本当に必要な部分を勉強し、それを実際に実践していきます。
ですので、マーケターになりたい方に伴走し、学びながら売上を作っていくことができる講座になっています。
私がコンサルティングコーチングしながら、テーマに設定した事業をどんどん進めることができる実践的な講座になっている点が、他の講座との一番の大きな違いです。
成果を出せた喜びの報告が続々と
受講者さんが、講座の中でデジタルマーケティングの取りくみを実際にやってみて、中小企業の支援の仕方や売上の作り方など学んだことを実践して「成果が出ました」と感想をいただけた時に、一番やりがいを感じます。
「どうやって売上を作っていくか」「それによってどうやって進めていけばいいのか」「目標の持ち方と進め方」といった、具体的な部分がわかったという声もいただいています。それが本当に嬉しいです。
また、企業内担当育成のために受講される方には、補助金を活用したデジタルマーケティングの支援を行ったり、社員教育を請負ってWeb制作に加えてマーケティングのノウハウを提供することができる実力派社員を養成しています。
そこで、「体型的な学びで集客力が身に付いた」「新規顧客を多数獲得し、社内でMVPに輝いた」といったような嬉しい報告も次々と届いています。
思いや目標をシェアできるコミュニティを育てたい
私は茨城県出身で、「地元に何か貢献したい」という思いがあったのですが、茨城県以外にも、地方のいろいろな中小企業の支援を行っていきたいと思っています。
私の思いと同じく、受講生にも、たとえばデザイナーからマーケターになって活躍したいだとか、自分の地元に貢献したいという思いを持っていらっしゃる方がいます。
単なる講座ということではなく、同じように共感してくださっている方々と学べる、受講生のみなさんが実績を作っていける、そういったコミュニティにしていきたいと思っています。
結果を出すウェブマーケターを多数輩出して、日本中の中小企業をWebマーケティングで元気にしたいですね。